スリープクラス(4週間)へようこそ!
2週間の集中スリープトレーニング(個人レッスン)、特別授業付き
※4週間=質問票記入など事前準備期間も含みます
「スリープトレーニングって何の為?誰の為?なぜ必要?」
お子様だけでなく、ママの心も体も健康であるために。
スリープトレーニングだけでなく、ママの心と体からもアプローチを!
私の所を選ばれるのは、こんなママです
- 赤ちゃんの睡眠についての「なぜ?」を解決したい、ネントレ初級編ママ
- お子様の睡眠改善をして家族全員の睡眠時間を確保したい!自分時間を確保したい!ご自身も大切に出来るママ
- 独学で知識はあるもののうまく行かない!ネントレ中級編ママ
(私も独学で学んだタイプなので、うまくいかない理由を全部お話します)
- 1人で始めるのはちょっと勇気でいるので応援が欲しい!話し相手が欲しい!ちょこっと自信の無いママ
- 他の日本人の乳幼児睡眠コンサルタントさんと違い、日本人で2人目に取得した「ニュージーランドの組織」の乳幼児睡眠コンサルタントという点が気になる、違う角度から改善を試みたいママ
-
自分時間が増えることで、マインド講師で、やりたいことを応援&実現するマインドをインストールしたいママ
ご挨拶
Baby Sleep Harmonyの乳幼児睡眠コンサルタントは、どんな感じの人?と気になられる方へ。
セッションの回数を重ねる度に関西弁が出てきますよ。
スリープトレーニング中も、ママの笑顔を引き出せるような楽しいセッション♡
①お子様の寝かしつけ方法が分からないママへ
- 毎日寝かしつけに1時間以上かかるママ
- 赤ちゃん、幼児のお子様が夜頻回に起き、睡眠不足の日々が続くママ
- 夜は比較的よく寝ていても日中は全然寝てくれず、それが普通かどうか知りたいママ
- 独学でねんねトレーニングをしてもうまく行かなかったママ
- 独学でねんねトレーニングを行ってうまく行っていたものの、崩れてしまったママ
赤ちゃん幼児の睡眠について「何が正しいのか」という知識を得る事は大切です。
そのためにも乳幼児睡眠コンサルタントという「ねんねの道のプロ」から、「授乳や抱っこに頼らない寝かしつけ方法」や「正しい睡眠環境」などについて学ぶことができます。
コンサルタントも独自の色があり、あなたが直感で「この人なら!」と思う方を選んで下さいね。
②スリープトレーニング以外にも、ベビーマッサージが学べる?!
「特別授業」として「簡単なベビーマッサージ講座&実技」も無料で受講できます。動画での講座&実技レッスンとなるので、お好きな時に動画を見ることが可能です。
③開始前に「先輩ママたちの声」を書いたPDFをプレゼント!卒業後は質問があれば、不定期ライブにて優先的に回答
スリープトレーニングの開始前&トレーニング中&トレーニング後の変化について、他のママ達はどのような気持ちで始めたかなど、知ることが出来ます。みんな、トレーニング前はとまどいながら、不安に感じていたのですよ。あなたが共感するママの声が見つかり、背中を押すきっかけとなるかもしれません。
また、しっかりビデオ通話でオンライン個人相談に乗って欲しい場合、特別価格にて相談が可能(Aus $30/30分:スリープクラス卒業生のみ)。
スリープトレーニングをすることは、科学的根拠に基づいた研究により、乳幼児の夜頻回に起きる事に対して効果があると証明されている。
2006年に、アメリカ睡眠医学会の医学論文を解析したミンデル博士達が、就寝時の問題があり夜泣きをする2500名以上の乳幼児を対象に、52ケースの研究を調べました。
その研究の94%がスリープトレーニングが有効であると報告されており、この臨床的に論証された方法でスリープトレーニングを行った子供たちの80%以上に、その効果が3〜6カ月間持続したという著しい改善が見られました。
但し、52ケースの研究結果の内、3つの研究では決定的とは言えない結果であったが、スリープトレーニングが弊害や悪影響を及ぼしたという研究結果は無かったとのこと。
このように、スリープトレーニングは科学的根拠に基づいてもその効果が証明されています。
スリープトレーニングの寝かしつけ方法の中でも、実は…
お子様が眠るまで側につく、または最初は側に居ても徐々に距離を離していくような、ママが側に居て行う「ジェントルな方法」が存在します。
…かといって、お子様は一切泣かないわけではありませんよ。
生後0ー3ヵ月の赤ちゃんは、まだ自力寝のスキルを習得することが難しく、ママのサポートを得て眠りにつくことを好む赤ちゃんが多いでしょう。
この時期は「泣かせっぱなしの方法」ではなく、基本的にはママが側に居て寝かしつけをお手伝いをするジェントルな方法を行います。(※状況に合わせて違うアプローチを提案する場合もあります)
授乳や抱っこ以外の方法で寝る方法をゆっくり学んでいき、生後4ヵ月に向けての準備期間となります。
一般的に、スリープトレーニングは生後6ヵ月以降の開始を推奨されていますが、生後4ヵ月から、自力寝のスキル習得に向けて練習をしていくことが可能となります。ですが、まだこの時期はうまくルーティンに乗れない時期でもあります。夜間授乳がまだ必要な時期でもあります。
「スリープトレーニング=泣かせっぱなし」ではなく、ママが側に居て寝かしつけを行う、または少しずつ距離を離していく「ジェントルな方法」だってあるんですよ。ママが希望するアプローチ方法を提案致します。
「泣くこと」はお子様にとっては立派なコミュニケーションでもあるので、一切泣かないスリープトレーニングといったものは存在しないことをご存知ですか?
5つの特典サービスはこちら
- 一足早く卒業した先輩ママ達の、トレーニングを始める前後の気持ちをつづったPDFをプレゼント!
- 特別講座をプレゼント:「簡単なベビーマッサージ講座&実技」の動画。そして「オンライン睡眠講座」1回分無料をプレゼント★
- 個人レッスン:2週間の集中スリープトレーニング。卒業まではメールでサポート!
- スリープクラス卒業後は質問があれば、不定期に開催するライブにて優先的に回答。
- オンライン相談:卒業後も1対1の質疑応答を希望される場合、特別価格で30分個人レッスンが受けられる!
このプログラムを終えると…
スリープクラスを通して得られる、ベネフィットは9つ!
- おやすみと言ってドアを閉めると寝てくれるようになる
- パパだって寝かしつけに参加できる
- 子供の昼寝時間は、ママの自由な時間が手に入る
- 19時以降は、夫婦水入らずの時間を過ごせる
- 自分時間が確保できる
- 気持ちに余裕が出来るようになるので、育児が以前より楽に感じる
- お子様は規則正しい生活を身に着けられる
- 自分時間を利用して、資格取得やオンラインでの習い事で「未来の自分に投資」できる。
- 「やりたかったこと」を実現できるようになることで、人生に喜びを見出せるようになる!
(※)お子様の月齢や、寝かしつけ方法によっては、2週間以内にはこのような結果にならない場合がありますのでご了承下さいませ。
お子様が十人十色のように、結果には個人差がありますので、必ずしも申し込まれた方皆様がすべてのベネフィットをプログラム中に受け取れるとは限りません。卒業後はご自身でトレーニングを継続して頂く場合もございます。
スリープトレーニングが不要なら申し込まなくて良いんです!
もし現在、お子様の睡眠で何も困っていない場合は、無理に申し込む必要はありません。
「スリープトレーニング」は全員に必要なわけではありません。
まとまった睡眠を確保できず、ママの気持ちの余裕が持てず、育児やご夫婦の関係に何か問題が生じてくるようであれば、スリープトレーニングを「1つのオプション」として検討して頂きたいのです。
「スリープトレーニング」は「パパとママの気持ちの覚悟」が必要になるので、事前にご夫婦でしっかり相談して下さい。
本気で現状を改善したい!と思われるパパとママを応援したいので、「ちょっとかじってみようかな」と軽い気持ちでお申し込みをされる方は、スリープトレーニング中は心が折れやすくなってしまうので、申し込まない方が良いですよ。
「スリープクラス」はこのような授業内容となっています。
入金確認後の翌日から、全体で「4週間のプログラム」となります(準備期間含む)。
入学後の流れを説明
スリープトレーニングに向けての事前準備
▼
特別講座「ベビーマッサージミニ講座&実技」(動画)
1回分無料「オンライン睡眠講座」
先輩ママたちの声をつづったPDF
▼
個人レッスン:2週間集中スリープトレーニング
その後、質問があれば卒業式までメールで対応
▼
卒業後は、不定期に開催するライブにて、質問を優先的に回答
▼
卒業後は、特別価格にてオンライン相談(30分)が受講可能
学校や塾でもそうですが、「勉強をしながらも、休憩時間にクラスメイトや先輩と話す」ことはすごく気分転換になりますよね?
「スリープクラス」では個人レッスンで2週間集中スリープトレーニングを行いますが、その間も「卒業したママ達がどのような気持ちでスリープトレーニングを始めたかなど、気持ちを共有できる。応援してもらえる。質問できる」というコミュニティがあれば、より一層「頑張ろう!」と思えますよね。
私自身、「誰の応援もなく、1人で行う独学でのねんねトレーニングの大変さや限界」を経験しているママでもあるので、独学で失敗したママの気持ちに寄り添うことも出来ますよ。
また、自分の時間が増えることで、「私、これしたい!」という気持ちが湧き上がってきます。どのようにしてその夢を実現するのか、ママの夢実現に向けた相談も可能ですよ。
ステップ1
ご入金の確認後の翌日から、4週間のプログラムの開始です。
まず最初の1〜2週目は、お子様とママに合ったスリープトレーニングの「スリーププラン」を作成する為の準備期間です。
初回コンサルテーションを予約して頂きます。そのあと、予約前日までに質問票に回答をしてメールに添付して頂きます。質問票の内容は、お子様の睡眠状況や現在のお悩みなど。
特別講座「簡単なベビーマッサージ講座&実技」「オンライン睡眠講座を1回分無料」「特別プレゼントのPDF」をプレゼント★
ステップ2
初回コンサルテーションでは30-45分ほど、ビデオ通話を用いて、質問票の詳細を元に状況を確認。
ステップ3
通常3営業日内に、スリーププラン(ママの希望に沿った寝かしつけ方法の提案、睡眠環境の整え方、1日のルーティンを記載したものなど、10-15ページ程)を作成し、メールにてお渡し。
ステップ4
スリーププランをしっかり熟読して頂き、内容を理解して頂いた上で、スリープトレーニング開始日を決めて頂きます。(スリーププランをお渡しして2週間以内に開始)
ステップ5
個人レッスン「2週間の集中スリープトレーニング」が開始!
その2週間の間のサポートは、ビデオ通話にて30分×5回迄のセッション。
セッション以外で質問がある場合、4週間のプログラム中はメールで対応。
ステップ6
個人レッスンの2週間の集中スリープトレーニングが終了!
まだトレーニングが必要な場合は、引き続きご自身で頑張って頂きます。
卒業まではメールでサポート致しますが、「引き続きしっかりビデオ通話でサポートして欲しい!」と思われる場合は、1週間単位での延長も可能(Aus $160 /1week)。
ステップ7
卒業式☆4週間のプログラㇺが無事終了。
卒業後、オンライン相談を希望される場合は特別価格(Aus$30 /30分)にて受講が可能。
※但し、新生児期(生後0-3ヵ月)のトレーニングは「新生児期」用となるため、
生後4ヵ月以降は新たな寝かしつけ方法を習得するために、スリープトレーニングを再度受けて頂く必要があります。
どんな人には向いていないの?
例えば、添い乳を続けていきたい方、ご自身のルーティン(日中やお子様の就寝時間)を崩したくない方、旦那様とスリープトレーニングに関する意見が一致しない方、お子様の安全な睡眠環境をご用意して頂けない方など。
生後6ヵ月未満で添い寝希望の場合は、お子様の安全面に配慮してお断りさせて頂いています。
独学でうまくいったけどまたネンネが崩れた!こんな状況でも大丈夫?
確かに、一度スリープトレーニングを行い崩れてしまった後の再トレーニングは、お子様も以前より増して抵抗をし、たくさん泣くかもしれません。その場合は以前に成功した時よりも、少し時間がかかるかもしれませんが、「首尾一貫」して取り組んで頂けるよう、ママの心をしっかりサポートをさせて頂きます。
子供が風邪を引いてしまいました。今日からスリープトレーニングを始める事は可能ですか?
お子様が風邪を引いている時に、初めてのスリープトレーニングを開始することは適していません。スリープトレーニングを始める場合は、お子様が回復をしてから取り組んで下さい。
スリープトレーニングは一度習得したら、今後も持続するの?
スリープトレーニングで自力寝を習得したからと言って、今後もずっとその効果が現れるとは限りません。
お子様が風邪を引いた時、睡眠退行の際など、1人で寝る事を拒否し出す可能性だってあります。
一度崩れても、再度トレーニングを行うことで、お子様はどうやって1人で寝るのかを再度学んでいきます。
スリープクラスを卒業したママ達の声
①生後4ヵ月 日本在住ママ
トレーニング前はお昼寝、朝寝ですぐに起きてしまいなかなか続けて眠れていませんでした。一日トータルの睡眠時間も少なく、そのせいか起きている時間は機嫌が良くないことが多かったです。夕寝もさせておらず、夕方の愚図りが特にひどい状態でした。
スリープクラスを受講後、朝寝、お昼寝をきちんとできるようになりました。途中で起きても再入眠することが多くなり驚きです。トレーニング前は、おひざに乗せてゆらゆら、もしくはベッドに置いてトントンしながら寝かし付けをしていたのですが、ベッドに置いて一人で眠れるようになりました。それにともない、私の気持ちにもゆとりができ、肩の力が抜けてほっとした気持ちで日々を過ごすことができるようになりました。
スリープトレーニングを受けることによって、大なり小なりきっとお子さんにもママにも良い変化が起こると思います。悩まれているのでしたら、一歩踏み出してみるのもいいかもしれません。私はスリープトレーニングを受けて本当によかったと思っています。
②4歳4ヵ月 オーストラリア在住ママ
4歳になっても一人で寝ようとしない娘に、いつも夜中起こされて、万年睡眠不足で、疲れてぼろぼろでした。
スリープクラス受講後は、寝付くまでそばにいなくても寝てくれるようになったのと、今まで4年間、朝まで夜通し一人で眠ったことがなかった娘が、この3週間で9回も一度も起きずに寝られました! 私も朝まで眠れて嬉しい!
「いつか一人で眠るようになる」と思って様子を見ているそこのあなた、そんなことは起こりません! スリープトレーニングをやるなら、今です、今!
どんな乳幼児睡眠コンサルタントなの?
「BABY SLEEP HARMONY」
代表兼乳幼児睡眠コンサルタント
ニュージーランドに拠点を置く会社「BABY SLEEP CONSULTANT」にて、
日本人として2番目にこの会社による
乳幼児睡眠コンサルタントの資格を取得。
リメディアルマッサージセラピスト兼ヒーラー
現在は乳幼児睡眠コンサルタントとして活動をする傍ら、ゴールドコーストの山奥に佇む豪華なリトリート・デイスパにてセラピストとして勤務。
自宅サロンでは常連客をメインに施術。
数多くのクライエントの施術をする中で
心の状態と体は密接に繋がっていることに気付く。
母の死を期にして、人生で後悔しない生き方をする為に、自分にとって本当にやりたい事を実現するようになる。
オーストラリア人の旦那と結婚し、2歳と4歳の男児2人の母。
産後は長男の睡眠リズムが全くわからず寝かしつけに2時間かかった際に、スリープトレーニングに出会い、独学で勉強を開始。その面白さにハマる。
1年8カ月後に次男を出産後、独自のスリープトレーニングでは全く太刀打ちできず、2人育児のバランスに困っていた時に出会ったのが乳幼児睡眠コンサルタントによるセッション。
2週間プログラムを受けて睡眠改善ができ、コンサルタントのその知識深さに興味がわき、元々ねんトレにハマっていたこともあり、自分も資格を取ろうと決意。
勉強、幼ない子を抱えての二人育児(下の子は当時6カ月)、家事、時々施術をこなし、無事資格取得。
初育児で誰も赤ちゃんの睡眠サイクルについて教えてくれない現状に、そして2人育児のバランスに、睡眠がとれなくて日々イライラして心に余裕がなく困っているママを救うため、乳幼児睡眠コンサルタントとして活動を開始。根っからのセラピストなので、画面を通して感情を読み取り、クライエント様の気持ちに寄り添ったコンサルテーションを行う。少しでも多くのママの心と体を癒すお手伝いができるよう、オーストラリアと日本にて活動中。
200人以上の赤ちゃんを通して「ママの幸せ」を組み立ててきた私。 「ママが笑顔で喜ぶ姿」をもっと沢山見て、「ママがやりたいと思うことを応援して、もっと活躍してもらいたい!」と思い、近々「オーストラリア式”ママ”からの解放セッション」を始動!
モットー「人生は一度きり!育児は我慢して過ごすものではなく、ママの自分時間を確保することで、育児も楽しもう!」
お支払い方法
日本在住の方でもお手持ちのクレジットカードでお支払いが可能です。
お支払い方法はPayPalを通じたクレジットカード決済となります。
(4%の手数料が掛かります)
オーストラリア在住の方であれば銀行振り込みも可能です。
料金:40000円
オーストラリア在住ママのみ:
Aus $400
以下の「今すぐ入学する」ボタンをクリックしてお申込み下さい。